IT企業であるSky株式会社は、SNSや掲示版(5ch等)で、就職先として新卒からの人気が高い会社です。俳優の藤原竜也さんを起用したCMを目にした方も多いのではないでしょうか。
そんなSky株式会社の実態とは?業務内容はもちろん、福利厚生などの制度や年収・採用情報などの気になる情報や、TwitterなどのSNSや転職系サイトなどの掲示板に書かれた口コミなどについても検証してみました。
「興味はあるけど実際の労働環境や業務内容は一体どうなんだろう?」
「SNSなどの噂で新卒に人気らしいけど本当?」
「実際の採用条件や社内制度をもう少し詳しく知りたい。」
そんな方はぜひチェックしてみてください。
Contents
企業概要
Sky(スカイ)株式会社は、東京と大阪の2箇所に本社を置くIT企業です。企業の概要は以下となります。
本社所在地 | 東京本社 東京都港区港南二丁目16番1号 品川イーストワンタワー 15階 大阪本社 大阪市淀川区宮原3丁目4番30号 ニッセイ新大阪ビル 20階 |
設立 | 1985年3月2日 |
資本金 | 4億5千万円 |
売上高 | 303.5億円 (2021年3月期) |
代表取締役 | 大浦 淳司 |
従業員数 | 3208名 (2021年7月1日現在) |
グループ従業員数 | 3311名 (2021年7月1日現在) |
平均年齢 | 34.0歳(2021年4月1日現在) |
事業内容 | 自社パッケージ商品の開発・販売 各種ソフトウェア設計・開発 各種コンピューター / ネットワークのシステムインテグレーション事業 関連機器のシステムインテグレーション事業 上記関連分野のサービス事業 |
創業30年以上、グループ 従業員数は3311名と、企業としての実績や安定性がうかがえますね。
そんな同社の企業理念は「青空のごとく大きな考えで システムを創る」。「人」「社会」「技術」をつなぐ製品とサービスを通じて、 幸せとおもしろさあふれる豊かな情報社会の実現を目指す、という信念を掲げています。
事業内容
スカイ株式会社は、家電のシステム開発を手掛けたのをきっかけに、幅広い分野のシステム開発を展開しています。
事業領域は、自社パッケージ商品開発 ・販売をする「ICTソリューション事業」とソフトウェア開発・評価・検証をする「クライアント・システム開発事業」の2つに大きく分けられます。
ICTソリューション事業
- 企業・団体向けパッケージ商品「SKYSEA Client View」
- 小・中・高等学校・大学向けパッケージ商品「SKYMENU Cloud」「SKYMENU Class 」「SKYMENU Pro」
- 医療機関向けパッケージ商品「SKYMEC IT Manager」
- 大規模ユーザ向けシンクライアント商品「SKYDIV Desktop Client」
- システムインテグレーション(提案から保守まで システム構築を一貫した体制でサポート)
クライアント・システム開発事業
- 業務系システム開発
- カーエレクトロニクス開発
- モバイル開発
- デジタル複合機開発
- デジタルカメラ開発
- 医療機器・その他開発
- ソフトウェア評価/検証
また、グループ会社である株式会社エッグでは、IT業界未経験者の育成をサポート。多くの人材を育て、輩出しています。
Sky株式会社の採用情報
同社では、さまざまな事業を行っていることがわかりましたが、実際の採用情報はどのようなものがあるのでしょうか?新卒採用の求人例を見てみましょう。
2022年新卒向けの募集要項
採用人数 | 200名 |
募集学科 | 全学科 |
給与 | 2021年4月初任給実績 ・大学院卒:月給252,000円 ・大学卒:月給234,000円 ・専門卒(4年制):月給234,000円 ・短大・専門(2年制)・高専卒:月給216,000円※4年制の専門を卒業していて、高度専門士の資格を有している場合も専門卒(4年制)と同様 ※いずれも住宅手当15,000円を含む。なお一人暮らしをされる場合は住宅手当が21,500円。※会社都合での転勤の際は、住宅手当に替わり、借り上げ社宅を用意 |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
昇給 | 年1回(4月)※ただし半年ごとに昇格制度あり |
勤務地 | 東京・大阪・名古屋その他全事業所、またはお客様のオフィスでの勤務。配属チームによって転勤の可能性も有り |
勤務時間 | 9:00~17:30(月~金曜日) |
各種手当 | 家族手当、住宅手当、資格手当、役職手当、残業手当(全額支給)、通勤手当(※会社規程に基づき支給)、テレワーク環境整備補助手当(※会社規定に基づき支給) など |
休日休暇 | 土・日・祝(ただし年2回土曜出勤あり)、夏期・年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、バースデー休暇、リフレッシュ休暇(年2回) 年間休日:125日(有給休暇は除く) |
各種保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険(全国情報サービス産業企業年金基金) など |
福利厚生 | 退職金、財形貯蓄、慶弔見舞金、社員表彰制度 |
研修制度 | 新入社員研修、OJT(職場研修)、社外研修 など |
大企業ということもあり、200名という大規模採用であることも学生たちから人気の理由かもしれません。また、IT企業としては珍しく、退職金制度がある点も魅力といえるでしょう。
福利厚生の詳細
Sky株式会社は福利厚生が非常に充実しています。詳細をご紹介しましょう。
【保険について】
社会保険 | 厚生年金保険、企業年金基金、雇用保険、健康保険に加入します |
傷害保険 | 社員が就業中に傷害にあった場合、死亡・入院・通院において支払われる傷害保険に加入しています。月々の保険料はすべて会社負担です |
団体定期保険 | 社員に万が一のことがあった場合、ご遺族の方に支払われる保険に加入しています |
【各種制度について】
表彰制度 | 年2回の式典で、フレッシュマン賞・優秀社員・優秀グループを表彰しています。5年、10年の勤続賞もあります |
資格取得支援制度 | 情報処理や技術者資格などに資格手当を支給しています |
育児休業・介護休業 | 育児休業は幼児を養育する社員に、介護休業は病気や怪我などで介護が必要な家族を有する社員に一定期間の休業取得を認めています |
財形貯蓄制度 (財産形成貯蓄、財形住宅貯蓄) |
銀行と提携して、勤労者の貯蓄や持家取得を促進する目的で財形貯蓄制度を採用しています |
借り上げ社宅 | 寮はありませんが、会社都合による転勤の際は、社員とそのご家族を居住させることを目的として会社が借り上げた住宅施設を社宅として提供しています |
赴任旅費支給 | 会社都合で赴任する場合に支給します |
退職金制度 | 勤続3年以上の方が対象です |
バースデー休暇 | 誕生月に、年次休暇とは別に1日有給休暇が付与されます(入社の翌年度から) |
誕生日祝い金 | 毎年、誕生月にはお祝い金を支給します |
定時退社日 |
働き方改革を推進する一環として、毎週水曜日(祝日の場合は火曜日)を定時退社日としており、17:30の終業後、速やかに退出することを推奨しています。 |
【その他】
サークル活動 | 野球、サッカー、フットサル、ゴルフなどさまざまなサークル活動が行われています |
ベネフィット・ワン | Sky株式会社が加入している福利厚生サービス機関です。宿泊施設、スポーツ施設、カルチャースクールなどが優待価格で利用できます。会員の結婚、出産、ご子息・ご令嬢の成人式には祝い品を贈呈されるサービスもあります |
EAPサービス | SOMPOヘルスサポート株式会社のEAP(Employee Assistance Program / 従業員支援プログラム)サービスを導入しています。社員の皆さま一人ひとりに、日々を生き生きと健康に暮らし、仕事に対しても気持ちよく取り組んでもらいたいと考えています |
Q. 休日休暇について教えて下さい
A. 基本的に土曜日、日曜日、祝日です。有給休暇を除いた年間休日数は125日です。1年に2日土曜日出社の日がありますが、この2日に代わってリフレッシュ休暇があります。
Q. 有休取得率はどれくらいですか?
A. 2020年度の 有休消化率は66.1%です。
Q. 評価制度について教えて下さい
A. Sky株式会社では半年ごとに人事考課を行っています。自己目標をもとに会社と擦り合わせを行い、半年間の目標を設定し、その後目標に対して実績を残された方や会社の業務に貢献された方を評価する制度です。
年齢・性別・入社年次に関係なく評価し、すべての方に年2回の昇格機会があります。降格することもまれにあります。
Q. 育児休暇の取得はできますか?
A. 産前、産後の休暇制度があります。また、産前産後の時差出勤制度、検診等の早期退社なども可能です。この制度を活用して休職されている方や出産を経て復職されている方が多くいらっしゃいます。
SNSや掲示版(5ch)で新卒に人気な企業と話題に?その理由は?
Sky株式会社についてリサーチしてみると、TwitterなどのSNSや5ちゃんねるなどの掲示板など、ネットで話題にあがる新卒に人気な企業だということがわかりました。その理由とは?実際に行われている代表的な仕組みや制度について調べてみました。
Skyスタイル
「人がつながり、行動が加速する、Sky株式会社ならではの働き方の追求。」というようにSky株式会社では他社にはないような独自の働き方「Skyスタイル」を追求しているようです。
例えば、「太陽社風」というようにパワハラなどの諸問題を起こさない環境作りの一環として、役員、新入社員などの立場に関係なく「○○さん」と全員で呼び合ったり、社内システムや社員証で使用する顔写真はすべて笑顔のものにするなど、社員間コミュニケーションが取りづらい今だからこそ、こういった部分から意識をして行動することで、より円滑なコミュニケーションにつながっているのかもしれません。
社内インフラの整備
他にも、Sky独自のシステムや制度があるようです。
社内SNSである「Skyなう」というものや、社内ブログなどを活用し、情報交換や共有をリアルタイムで行うことで生産性の向上を図ったり、常時接続されたテレビ会議システムで全国各地にある拠点をつなぎ距離を縮めるような社内インフラを整えており、既存のワークスタイルにとらわれない、独自の社内制度策定をしていることがわかります。
掲示版(5ch・転職系サイト)やSNSでの実際の評判・口コミをチェック
会社概要や事業内容、採用情報などを紹介してきましたが、実際に働く社員やスタッフからの口コミ、評判が気になりますよね。
そこで、掲示版(5ちゃんねる・転職系サイト)やSNSでの評判や口コミを調べてみました。
仕事に対して真摯に取り組む、新しいことに対してチャレンジさせて頂ける、相談や問題があれば部署問わず全部署で解決していこうといった企業風土です。横の繋がりもとても居心地が良い社風だと思います。会社の成長とともに自分自身を成長させていくことができる方には、とてもマッチする社風だと思います。改善活動などより良くする活動を現場、部署、会社単位で実施していますので、世の中の変化に対応できる将来性が高い素敵な会社だと思います。
風通しもよく、上昇志向がある方にとっては特にいい環境であるということがわかります。社員一人ひとりの意識も高く、改善活動においても積極的なため、柔軟性や将来性が高い会社なのでしょう。
sky sea 使ってるよ。気軽にユーザの作業内容を監視したり、そのままリモートで作業を奪える。資産情報の収集、アプリの遠隔インストールとか出来て社内SEとして助かってる。
実際に商品を利用している人からもこのような意見があげられています。本当に使えるサービスなのかどうか、世に役立つサービスなのか、今後働く上でも非常に重要なポイントとなっていきます。
創設者である現社長の手腕によりここまで成長してきたため、次の世代になった場合にどうなるかわからない。
口コミをいくつか見ていると、「社長のビジネススキルが高い」など、現社長が如何に優れている人物かがわかるような投稿が多く、その反面、次世代になった場合の不安が大きいなどの声も上がっているようです。
しかし、このような企業においては従業員全体の意識が高く、今後においても優秀な従業員がさらに成長することで問題なく将来性の高い企業であり続けることができるのではないでしょうか。
残業時間や有給消化率などがしっかり管理されており、有給取得するように促される。
有給や時間給が取りやすく、プライベートのバランスが調整しやすいと思う。ただし、フレックス制度などは導入されていない。
仕事を行う上でワークライフバランスも非常に重要なポイントとなります。
この口コミから見ても、多少部署による部分があるかとは思いますが、ワークライフバランスが取れていることがわかります。
まとめ
SNSや掲示版(5ちゃんねる等)の口コミ評判から見ても、待遇や事業内容などにかんして、話題にあがり、かつ人気だと言われる理由もわかります。
「安定した企業に就職したい」「IT業界で長く働きたい」「さまざまなスキルを身につけて成長したい」と考えている方は、さらに就職系サイトやネット掲示板(5ch等)で評判をリサーチしてみるのも良いかもしれません。
Sky株式会社は風通しがよく、柔軟性・将来性においても高い企業であり、サービスとしても非常に利便性の高い商品を販売しているということがわかります。就職先の候補のひとつとして検討してみるのも良いかもしれません。