Great企業特集

地域活性化に挑む株式会社TTC!最新情報から評判、採用情報まで大調査!

※本記事はA8等のアフィリエイト、楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイト、アドセンス等の広告を活用したり、記事単位で取材費をいただいた上で記事を執筆しています。


日本各地にはたくさんの名産品が存在します。
名産品といっても全国的に有名なものもあれば、広く知れ渡っていないものまであります。
そんな名産品のブランド化を通して、地域の良さをアピールし、活性化に導こうとしている企業が株式会社TTCです。
TTCがプロデュースした商品や店舗はメディアでも特集されるほど、人気を集め、地域を盛り上げています。
しかし、どのような会社なのかご存じない方も多いでしょう。
そこで今回は、TTCの会社概要から最新情報、口コミ評判、採用情報までご紹介します。

株式会社TTCとは?会社概要や経営理念について

まずは株式会社TTCがどんな会社なのか、概要や経営理念についてご紹介します。

TTCの会社概要

株式会社TTCは、1977年5月に設立された地域活性化リーディングカンパニーです。
本社が静岡県熱海市にあります。
先代の河越大郎氏の手によって創業され、現在の代表取締役は河越康行氏が務めています。
元々は熱海で観光土産菓子メーカーとしてスタートし、現在は20のグループ会社を通じて地域活性化に貢献し、日本を元氣にするために地域ブランドの創出、食のテーマパークの設立・運営、地域創生コンサル、地域再生など幅広い事業を展開する会社です。
事業は伊豆半島を中心とした静岡県全体をはじめ、関東甲信越や中国・四国地方、北海道に至るまで展開しています。

TTCの経営理念

TTCの経営理念は、お客様感動創造経営に徹底して、常に経営品質の向上を目指し、物心両面からより健康で幸せな人生を求め、社会の発展に貢献することです。
感動を与える商品やサービスを通じて、お客様や地域社会に喜びや幸せを届ける企業を目指しています。
創業者の河越大郎氏は、「美味しいお土産菓子を作り、一人でも多くのお客様に喜んでもらいたい」という一心でビジネスを展開してきました。
その願いは今のTTCにも受け継がれており、経営理念や社内の行動指針にも反映されています。

株式会社TTCの最新情報

TTCの事業や活動を知るためにも、2022年10月現在の最新情報をご紹介します。

たまご専門店「TAMAGOYA」で新スイーツ登場

TAMAGOYAは、伊豆・村の駅内にあるたまご専門店です。
独自ブランドの日の出たまごを使ったグルメの販売や、併設しているカフェでたまご料理やスイーツを堪能できます。
2022年10月11日より「AUTUMNフェア」を実施しており、秋の味覚を楽しめるスイーツが新登場しました。
今回追加されたスイーツは、以下7点です。

・和栗モンブランパンケーキ
・まるごとりんごのミルフィーユパンケーキ
・おいものモンブランパフェ
・モンブランロールケーキ(1本・カット)
・和栗モンブラン
・アップルパイ
・たまごたっぷりん ほうじ茶

特に注目の商品は和栗モンブランパンケーキです。
ふわふわのパンケーキにほうじ茶味のプリン、日の出たまごで作られたカスタード、アーモンドナッツ入りのメレンゲが重ねられ、仕上げに和栗のモンブランクリームがお客様の前で絞られます。
ライブ感があり、目でも舌でも楽しめるスイーツです。

月ケ瀬テラスキッチン「ズガニ」メニューが登場

月ケ瀬テラスキッチンは、道の駅 伊豆月ケ瀬にあるお食事処です。
2022年10月7日より季節限定で「ズガニ」メニューの販売がスタートしました。
ズガニ(モクズガニ)は、伊豆地方で漁獲される食用のカニです。
月ケ瀬テラスキッチンでは、毎年季節限定で伊豆名物のズガニを使ったメニューを販売しています。
今回は一番人気のズガニラーメンや定番のズガニうどんに加えて、ズガニチーズカレーうどんとズガニカレーが新メニューとして追加されました。
ズガニチーズカレーうどんは、ズガニの出汁から作ったカレーとうどんに、パルミジャーノチーズが振りかけられたメニューです。
追いご飯を用意しているので、〆はチーズカレーリゾットにして食べられます。
また、ズガニカレーは出汁と味噌をふんだんに使い、味噌カレー仕立てになっています。
ズガニメニューはズガニ1匹が丸ごと乗っており、ビジュアルもインパクト抜群です。

株式会社TTCの評判はどう?

TTCの評判はどうなのでしょうか?
消費者の口コミとTTCで働く人の口コミを参考に、商品や会社の評判を見てみましょう。

消費者からの口コミ評判

瓶が可愛くて映えるから人気だと思ってた事に謝りたい。
熱海プリンがこんなにも美味しいなんて😍これは絶対また食べたい。
引用元:https://x.com/jHe6aVTJ0VkBFnh/status/1897542433640210467

ビジュアルの可愛さだけでなく、味や品質にもとことんこだわっているということがTTCの商品が根強い人気の理由の1つといえるでしょう。

熱海プリン食べてきました
カラメルソースの容器がこの形なのは、スタンダードだけ。
見た目の可愛さもあって、滑らかで美味しいプリン。
他にも種類は沢山ありました。
引用元:https://twitter.com/holy_mog/status/1577861866323595264

熱海プリンは見た目が可愛く、舌触りがなめらかなプリンが美味しいと評判です。
若い社員が中心となって企画開発した商品であることから、SNS映えすると人気があります。
スタンダードなプリンだけではなく、フレーバーのバリエーションが豊富なのも人気の理由と考えられます。

伊豆村の駅は良いッスよ。あそこが海産物を扱ってくれるおかげで、それまで生きの良い海産物に恵まれなかった近隣住民はどれだけ助かったことかと。
引用元:https://twitter.com/take05fromm/status/1574391088940716032

伊豆・村の駅は新鮮な農産物や海産物が販売されているため、観光客だけではなく地元民も日常的に利用される施設となっています。
なかなか新鮮な海産物が買えない土地で開業されたこともあり、近隣住民にとってかなり喜ばれる施設であることが口コミから伝わります。

従業員からの口コミ評判

働く人を大切にしている。仕事以外にも自分自身の考え方などを教えてくれる環境がある、成長の機会が多い。
部署を超えてのコミュニケーションもある、仕事は部内だけではなく、部外の方や他社さんと関わることも多い。
引用元:https://en-hyouban.com/company/10002327045/kuchikomi/10966828/

新卒入社の女性社員の口コミ評判です。社内外ともに成長機会はおおいにある環境のようです。

毎年年次が上がるごとに、給与の昇給もされていきます。また、賞与も年2回。コロナ禍で観光業界が厳しい中でも、給与をしっかりと支払っていただけました。
新卒に関しては年2回、上長との面談があります。そこで自身の業務の取り組み方や、悩み・課題などがあれば相談できる場ともなります。
自身の配属についてさら希望がある場合、そういった場で相談し、違う部署部門に異動された方もいらっしゃいます。(もちろん100%希望が通るというわけではありませんが)

年収350万円だったという女性社員の口コミ評判です。業界大手ということもあり、経営が安定していることも同社の魅力の1つ。部署移動などにも柔軟に対応してくれるようです。

上司、先輩社員、他部署、事業所の方々との距離がとにかく近い。そのため、直に経験で得たものを教えてもらうことができる環境がある。また、周りの方々が「とりあえずやってみよう」と、失敗でなく新しく挑戦することをフォローしてくれるため、自分がこんなことを担当していいのかと思う大きな仕事もやってみたらできたという経験を積むことができる。自分を変えられる環境がある!
引用元:http://www.ttc-gr.co.jp/voice/voice08.html

従業員同士の距離が近く、教えてもらえる機会が多いようなので安心して働けるでしょう。
何かチャレンジする時も周りが支えてくれるので、臆せず挑戦し、経験を積める環境が整っているようです。

事業所の垣根を越えて、どの部署の先輩も非常に優しくフレンドリーであると感じました。一度販売応援に行かせていただいたお店にもう一度行くと、「おかえり!」と言ってくださる環境があることに驚きました。明るく前向きで素直な方が多い会社だというのが、TTCの魅力だと思います。
引用元:http://www.ttc-gr.co.jp/voice/voice06.html

明るく、フレンドリーな社風のようです。
事業所や部署に関係なく優しく接してくれる社員が多いので、気持ち良い環境で働けるでしょう。
労働環境や人に恵まれている点がTTCの大きな魅力のようです。

株式会社TTCの採用情報

TTCでは新卒や中途採用、幹部候補の人材募集を行っているようなので、採用情報をご紹介します。

新卒の採用

新卒では、営業職、販売職、事務職、シェフ・パティシエ職の職種で人材を募集しています。
選考方法は、2回実施される筆記試験、集団面接、役員面接です。
給与は職種によって異なります。
営業職、販売職、事務職は固定残業代を含み、月給225,800円です。
一方、シェフ・パティシエ職は固定残業代を含み、月給221,800円です。
手当には交通費が自働車の利用で2万円、公共交通機関の利用で5万円が支給されるほか、住宅手当は全額支給されます。
また、昇給は年1回(3月)実施され、賞与は7月・12月の年2回です。
休日は週休2日、年間105日程度となっています。
また、慶弔休暇や特別休暇を取得できます。
福利厚生には、各種社会保険への加入、財形貯蓄制度、退職金制度、出産・育児休業制度、独身寮、社宅の設備、全国リゾートホテル会員、社員旅行があります。
入社後は新入社員研修、社内大学制度、営業研修、SNSマーケティング研修、品質管理研修、接客研修、商品力アップ研修、自己申告制度といった様々な研修が実施されるようです。

【中途・幹部候補の採用】

現在、中途・幹部候補として募集している職種は、飲食事業の料理長候補、副料理長候補、エグゼクティブ パティシエ候補、パティシエ候補、店舗企画・運営の店長候補です。
飲食事業では地域の食材を使ったメニューや季節メニュー、単品メニューの開発に携われます。
店舗企画・運営では、新商品の企画開発、商品陳列、POPの作成指導、接客指導、シフト管理、売り上げ管理、数値目標、人財育成など、店舗のマネジメントを担います。
いずれの職種も「人に感謝できる」、「感謝の心がある」人を求める人材としています。
職種によって求められるスキルや人物像は異なるので、公式サイトの採用情報を確認してみてください。

まとめ

今回は株式会社TTCの会社概要や最新情報、口コミ評判、採用情報までご紹介しました。
TTCは日本を元気にするために、様々な商品や店舗・施設の企画開発に励んでいます。
最新情報を見てみると、常に新しい商品や企画を考え、地域活性化に取り組んでいることがわかりました。
今まで開発してきた商品は消費者からのウケがよく、SNSやメディアでも話題になるほど人気です。
また、社員の口コミでも環境は良好で、新しいことにも積極的にチャレンジできる職場であることがわかりました。
TTCに興味がある、働いてみたい方は最新のニュースや採用情報をチェックしてみてください。

関連記事

  1. リアルプロモーションの松本剛徹氏は信用できる?Greatな会社経…
  2. ウィルオブ・コンストラクションの評判はどう?施工管理求人ナビの特…
  3. 森谷式翻訳術 森谷式翻訳術で翻訳のスキルアップは可能なのか?森谷式翻訳術の特徴…
  4. 【必読】ダイアナで置き換えダイエットをする前に読んでおきたい口コ…
  5. 京急不動産でのキャリアを考える:従業員の評判と仕事のリアル
  6. ウイルスシャットアウト・ハンドジェルを開発した東亜産業が消費者庁…
  7. 実は超ホワイト!一般社団法人 日本経済団体連合会とは?
  8. 実はよく見る。「jp」ドメインの管理会社「株式会社日本レジストリ…
PAGE TOP