夏目光学株式会社は、高精度光学レンズ素子の開発や製造、販売などを手掛けている企業です。
1947年に設立してから多くのメーカーにサービスを提供しています。
これまでに、「地域未来牽引企業」に選定された実績があるほか、「ものづくり大賞NAGANO」や「元気なモノ作り中小企業300社」を受賞しています。
他にも、JAXAより木星氷衛星探査機JUICEプロジェクト打ち上げ成功を記念し感謝状の受領や次世代放射光施設ナノテラスへ軟X線集光ミラーの納入するなど、実績豊富な企業です。
そんな夏目光学に興味を抱いている方も多いでしょう。
そこで今回は、夏目光学への入社を希望している方々に向けて、夏目光学の事業内容や職場環境、口コミ・評判などをご紹介していくので、ぜひチェックしてみてください。
Contents
夏目光学の事業について
まずは、夏目光学がどういった企業であるのかを解説していきましょう。
企業概要
・企業名:夏目光学株式会社
・設立:1947年4月7日
・創業者:夏目哲三
・代表者:細江国彦
・本社:長野県飯田市鼎上茶屋3461
・テクノロジーセンター:長野県飯田市川路1200-29
・東京オフィス:東京都新宿区西新宿1-22-2新宿サンエービル8階
・従業員数:260名(2025年1月現在)
・グループ会社;タックコート株式会社
夏目光学は、1947年にメッキを主とする飯田製作所として設立された企業です。
1956年に夏目光学工業所と称してレンズ製造を手掛けるようになりました。
1985年に夏目光学株式会社に改名し、現在に至ります。
「すべては未来をつくる一歩のために。」をスローガンに設定し、ヒカリで人々の心や夢を明るく照らせる企業になれるよう日々事業に励んでいる企業です。
事業内容
夏目光学の事業内容は以下の通りです。
・高精度光学レンズ素子の開発、製造、販売
・光学設計および光学ユニットの開発、製造、販売
半導体製造や医療機器、航空・宇宙関連、光通信用、レーザー加工など、様々な市場に対応しているレンズやオプティクスの開発製造を通し、顧客の課題を解決することが主な事業となっています。
夏目光学は要望以上に応えられるように、オプティクスの提供にとどまらず、光学設計からユニットまでのソリューションを提供しています。
課題解決に向けて、ノウハウや技術を活かした製品開発に注力しています。
夏目光学のネット上の口コミをまとめてみた
夏目光学に対するネット上にある口コミをご紹介していきます。
どういった口コミ・評判が寄せられているのかをチェックできれば、働く環境を知るためにも役立ちます。
“勤務時間・休日休暇:
年間休日は112~113日。
有給休暇は取りやすく、プライベートを優先させてくれる部分においてはとてもありがたい。
稼働日はある程度有給消化前提のカレンダーと感じる。多様な働き方支援:
急な休み、連休などの柔軟性高く対応していただける。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10105921650/kuchikomi/10674954/
家庭の事情によっては出勤日であっても急な休みを取得しなければいけないケースもあります。
そんな時でもしっかりと対応してくれるそうなので、自分や子どもの急な体調不良による休みも取得しやすいと考えられます。
子どもの学校行事や親の病院の付き添いなどでも有給取得しやすいようです。
“強み:
近隣エリアではとても良い会社と評判は高いです。
独自の技術があり、ライバル企業が少ない加工技術があります。
取引先に大手企業があり、中小企業としては安定していると思います”
引用元:https://www.openwork.jp/one_answer.php?vid=a0A2x00000K4Ecm&qco=9
ライバル企業が少なく、取引先にも大手企業がいれば安定性があると考えられます。
就職や転職を希望するにあたっては、企業の将来の安定性を気にする方も多いでしょう。
夏目光学であれば、安定性が高いと言えるため安心して働き続けられる企業だと推測できます。
夏目光学の職場環境
ここからは、夏目光学の職場環境をご紹介していきましょう。
まずは採用状況です。
手当や福利厚生から職場環境を把握できます。
また、定着率を知るためにも新卒採用者数や新卒離職者数をご紹介しているのでチェックしてみてください。
採用情報
・勤務時間
8:00~17:00(実働7時間50分)
休憩時間
10:00~10:10、12:05~12:55、14:50~15:00の計70分
・初任給
高卒 168,000円
短大 189,000円
大卒 203,500円
院卒 215,500円
・昇給賞与
昇給年1回(個人の業務成績や目標達成度により決定)
賞与年2回(6月、12月支給 業績に応じて変動あり)
・休日
年間117日
完全週休2日制ではないため、土曜日出勤の日もあり
・手当
通勤手当(通勤手当規定に基づき一定額支給)
子育て支援手当(賃金規定に基づき支給)
住宅手当(賃金規定に基づき支給)
時間外、休日出勤手当(法定算定額を支給)
・福利厚生
各種社会保険完備
制服(春、夏、秋、冬用)貸与
親睦会行事(年に2回開催)
資格取得補助
実際のデータ(2023年度の実績)
・平均勤続勤務年数
12.7年
・月平均所定外労働時間
16時間
・平均有給休暇取得日数
15.6日
・育児休業取得対象者数と取得者数
対象者:女性2名、男性2名の合計4名
取得者数:女性2名、男性2名の合計4名
・役員及び管理的地位に就く女性の割合
10.5%(19名中2名)
・新卒採用者数
2021年度:男性4名、女性4名の合計8名
2022年度:男性7名、女性4名の合計11名
2023年度:男性7名、女性2名の合計9名
・新卒離職者数
2021年度:2名
2022年度:2名
2023年度:0名
社員からの評価
最後に、夏目光学のWeb採用情報ページに記載されている若手社員のインタビュー記事を参考に、社員からの評価をみていきましょう。
夏目光学のフォロー体制を知ることで、学生さんなどは安心して入社できるようになるのではないでしょうか!
・入社:2019年
・所属:製造本部設備課
“高価な支給材をプログラムの確認不足でダメにしてしまうという失敗をした経験から、同じミスをしないよう確認項目は加工前に必ずチェックをし、上司に確認してもらうようにしています。
もしミスをしてしまっても自分だけで改善策を考えるのではなく、上司も一緒に考えてくれるので
安心して仕事をすることができます。”
引用元:https://recruit.natsume-optics.co.jp/senior/#01
失敗をしても自分のみで解決するのではなく、上司も一緒になって考えてくれる企業のようです。
自分一人では思いつかない改善策も上司と一緒であればアドバイスをもらえるので、安心できるでしょう。
・入社:2020年
・配属:品質管理課品質管理係
“自分が検査をした製品を先輩にダブルチェックしてもらい、正確に良品と欠品に分けられた時にやりがいを感じます。日を追うごとにだんだん精度も上がってきました。”
引用元:https://recruit.natsume-optics.co.jp/senior/#02
自分一人ではなく、ダブルチェックをしてもらえる環境があるのは安心ですね。
正確に品質を見定められるようになれば、それを糧として頑張れるはずです。
成功体験は自信や成長につながるので、モチベーションを維持しながら働き続けられる環境だと推測できます。
・入社:2020年
・配属:テクノロジーセンター 技術製造課技術製造2係技術製造2係
“研削の加工機で研削を始める前に刃が製品に当たらないように確認をするのを怠ったため、当たってしまい欠けてしまったことがありました。そのままスタートさせていたら機械もダメにしてしまうところでした。同じミスをしないよう、先輩がアドバイスをしてくれ、事前の確認もしてくれるようになりました。失敗しても怒られることはなく、一緒に改善策を考えてくれる環境なので変なプレッシャーがなく伸び伸びと仕事をすることができます。”
引用元:https://recruit.natsume-optics.co.jp/senior/#03
ミスを責められるだけの環境であれば、精神的なダメージを負うばかりで成長は難しいです。
しかし、インタビュー内容を見る限り、改善するための建設的なアドバイスや事前確認をしてくれるため、改善につながっているようです。
失敗を成功へと導ける環境なので、前向きに頑張れる職場といえそうですね。
夏目光学に関する口コミ評判のまとめ
今回は、高精度光学レンズ素子の開発や製造を手掛ける夏目光学株式会社についてご紹介してきました。
半導体製造やレーザー加工、光通信や映像、航空・宇宙など、あらゆる分野の事業を支えている企業です。
顧客が抱える課題を解決するためにも、これまで培ってきたノウハウや技術を駆使してサービスを提供し、「チャレンジ精神と粘り強さ」を武器にして社員の知恵と力を結集させています。
社員からの評価にもあるように、上司が一緒になって改善策を考え、アドバイスをしてくれる環境なので、成長を促せる環境だといえるでしょう。
光学レンズや夏目光学に興味があれば、入社候補の1つとしてぜひご検討してみてください。