家づくりにあたって、家を建てた後のことも考えておく必要があります。
長く住み続けるためには、万が一不具合が発生した際にも迅速に対応してくれる技術力と体制、保証などが重要です。
兵庫県・大阪府・京都府を中心に、新築の注文住宅を手掛ける「ヴェル・ハウジング株式会社」は、アフターサービスの内容が充実しているハウスメーカーとして知られています。
そこで今回は、ヴェル・ハウジング株式会社がどのような企業か、アフターサービスの内容や実際に利用した人の口コミ・評判をご紹介します。
ハウスメーカーを選ぶにあたって、アフターサービスやサポート体制も重視している方はぜひ参考にしてください。
Contents
ヴェル・ハウジングとは?会社概要を解説
まずはヴェル・ハウジング株式会社がどのような会社なのか、概要を解説します。
商号:ヴェル・ハウジング株式会社
設立年月日:平成17(2005)年5月6日
代表者:代表取締役 横山英人
従業員数:103人
本社所在地:兵庫県姫路市飾磨区野田町153番地
支店・事業所:姫路中央店、姫路東店、加古川店、明石大久保店、大阪支店、枚方店、高槻店、京都支店、リフォーム事業部(姫路市)
グループ会社:オーエイハウジング株式会社、ヘイセイハウジング株式会社、住宅流通サービス株式会社
ヴェル・ハウジングは、2025年に20周年を迎える企業です。
主に建築工事の請負や企画・監理・設計、ならびにコンサルタント業務を担っています。
「心を動かす家づくり」をコンセプトに、暮らしのデザインや人生のステージをつくることで、より快適かつ豊かに彩るステージを一緒につくりたいという想いを持って、家づくりに取り組んでいます。
ヴェル・ハウジングに対する口コミ・評判
実際にヴェル・ハウジングで家づくりを行った人は、どのような感想を抱いたのでしょうか?
ここからは、ヴェル・ハウジングの口コミ・評判をご紹介します。
“画像を参考にしたり、「こんな○○をとり入れてみたいです」と、リクエストしたことに、本当に親切に説明して下さったり、できない時は、たくさんの代替案を用意して下さり、希望以上の仕上がりになりました。”
引用元:https://bho.jp/questionnaire/questionnaire-100222/
初めての家づくりでは不安に感じることも多いものです。
しかし、親切かつ丁寧に説明してくれることで後悔のない家づくりにつながります。
ヴェル・ハウジングでは、丁寧な説明に加えて、要望を取り入れるのが難しい場合でもいくつかの代替案を提示してもらえるので、希望していたよりも快適な住まいを実現することもできます。
“強いこだわりがなくても、これは好き、これは嫌というのは誰にもあるので、インスタなどでいろんなおうちを見て自分の大切にしていることをとり入れることができると良いと思います。家を建てると難しい制度があったり、気になることがたくさん出てきますが、ヴェルハウジングの方々に都度確認相談することで安心して建てることができました。”
引用元:https://bho.jp/questionnaire/questionnaire-100896/
家づくりにおいて、法律や制度などの影響から理想的な間取りにできなかったり、景観を統一しなくてはいけなかったりします。
そうなると理想の住まいを建てられないのではないかと不安に感じてしまうかもしれません。
しかし、気になる箇所が出てきたらその都度確認・相談できて、安心して家づくりに取り組めたという口コミもあります。
わからないことがあれば、担当者に積極的に確認してみると良いでしょう。
“ローンの相談や、家のおはらいのときまで、細やかに対応していただき感謝しております。”
引用元:https://bho.jp/questionnaire/questionnaire-100168/
家づくりで不安に感じるのは、建物のことだけではありません。
こちらの口コミでは、住宅ローンから家のおはらい(地鎮祭や上棟式など)まで相談できたそうです。
家づくりに関連する部分まできめ細かく対応してもらえるのは、嬉しいポイントと言えます。
ヴェル・ハウジングの充実したアフターサービス
ヴェル・ハウジングは家を建ててからのお付き合いも大切にしており、末永く住み続けられるようきめ細やかなアフターサービスを提供しています。
具体的にどのようなアフターサービスがあるのか、ご紹介しましょう。
・定期点検
ヴェル・ハウジングでは自宅の設備や普段確認できない屋根裏・床下・基礎部分などを中心に、定期点検を実施しています。
定期点検のスケジュールは引き渡しから12ヶ月後・23ヶ月後・109ヶ月(9年)後になります。
また、地震や台風などの自然災害が発生した際や、漏電・設備機器のトラブルに見舞われた場合など、緊急時にも素早く対応してくれるのが魅力です。
・おうちマネージャー
ヴェル・ハウジングの公式アプリ「おうちマネージャー」は、自宅のことで困った際にどこへ問い合わせれば良いのかがすぐにわかったり、アプリのユーザーだけに届くお役立ち情報をチェックできるアプリです。
例えば自宅の設備で不具合が生じた場合でも、おうちマネージャーからどこに問い合わせれば良いかがわかります。
また、リフォームや修繕費用について賢く積立を行うことも可能です。
・長期保証
ヴェル・ハウジングは引き渡し後25年まで長期保証を延長させることが可能です。
また、ヴェル・ハウジング独自の保証に加え、日本住宅保証検査機構(JIO)の瑕疵保険にも加入しているため、保証期間中に会社が倒産してしまった場合でも、住宅所有者はJIOに直接保険金を請求することができます。
・地盤ロングライフ補償🄬制度
地盤ネット社の補償をつけた物件に関しては、1棟ごとに地盤品質証明書が発行されます。
地盤品質証明書が発行されていると、万が一不同沈下を起こしてしまった場合に、引き渡しから数えて20年間は最大5,000万円までの建物の損害などを賠償することが可能です。
引き渡し後20年以降は有償の定期点検を実施することにより、20年ごとに生涯にわたって補償を更新できます。
ヴェル・ハウジングのアフターサービスに関する口コミ・評判
ヴェル・ハウジングのアフターサービスに関する口コミ・評判もチェックしてみましょう。
“10年目の点検にアフターの方がこられました。
担当して頂いた営業さんは退社されて不安でしたが、、、、
外壁の劣化もなく問題無してですと、伝えられたのですが、主人が外壁の色を変更したくて塗り替え見積りをしました。
思ったより安くアフター担当者さんも親切でしたし、契約させて頂きました。
仕上がりも満足です。
ありがとうございました。”
引用元:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10287/res/141-160/
こちらは、ヴェル・ハウジングで家を建ててから10年目の定期点検を受けた方からの口コミです。
家づくりに携わっていた営業担当者が退社され、不安に感じていたようですが、きちんと引き継ぎが行われており、問題なく点検が行われたとのことです。
ヴェル・ハウジングは新築の施工だけでなく、リフォーム工事にも対応しています。
“住み始めて1年以内ですが、夏は暑く、冬は寒い印象です。立地の関係もあるかもしれません。でも、アフターサービスもしっかり対応してくださいますし、すごくいい営業さんと巡り会えたと思っています。誰が来てもよく褒めていただけるおうちです。いろいろ悩みましたがこちらで購入してよかったと思っています!”
引用元:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10287/2/
ヴェル・ハウジングでは引き渡し後1年目から定期点検を実施しています。
立地の関係上、気温の影響を受けやすいようですが、アフターサービスの内容的には満足しており、購入して良かったと語っています。
まとめ
今回は、ヴェル・ハウジング株式会社の口コミ・評判やアフターサービスの内容についてご紹介してきました。
ヴェル・ハウジング株式会社は、新築・注文住宅の施工を中心に手掛けるハウスメーカーです。
初めての家づくりとなると不安に感じることも多いですが、ヴェル・ハウジングならアフターサービスの内容と質が充実しているため、安心して理想の家を建てられます。
手厚いアフターサービスに対する評判も良いため、ぜひヴェル・ハウジングでの家づくりを検討してみてください。