未分類

ウッドライフホーム第二弾!楽しい家づくりへのこだわりをご紹介!

※本記事はA8等のアフィリエイト、楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイト、アドセンス等の広告を活用したり、記事単位で取材費をいただいた上で記事を執筆しています。


家づくりの中でも重要なのがハウスメーカー選びです。
様々なメーカーがあるので、どこを選べば良いのかと悩んでしまう方も多いはずです。
ウッドライフホームは、「全棟高機能宣言」をコンセプトに地域に合った家づくりを叶えられるハウスメーカーです。
そこで今回は、ウッドライフホームの家づくりのこだわりやどんな家を建てられるのか、商品ラインナップなどをご紹介していきます。
実際に利用した経験のある方々からの口コミ・評判もご紹介していくので、ウッドライフホームに興味のある方、ハウスメーカー選びで悩んでいる方、楽しい家づくりを始めたいと考えている方は、参考にしてみてください。

ウッドライフホームとは

まずはウッドライフホームを理解し直すためにも、どういったハウスメーカーなのか会社概要を解説していきます。

・社名:ウッドライフホーム株式会社
・設立:2006年10月
・代表:代表取締役 石灰 一友
・本社:富山県高岡市下牧野33-1
・事業内容:注文住宅の設計施工、分譲住宅販売、土地分譲販売、総合建設業

ウッドライフホームは、北陸を中心に家づくりを手掛けるハウスメーカーです。
石友ホーム株式会社のグループ会社で、富山県に本社を構えています。
設立されてからこれまで、ライフスタイルの変化に伴うニーズにも的確に応えながら安定した品質の北陸ブランドの家を提供し続けています。
北陸ブランドの家は、「安全性」と「快適性」によって構成されています。
阪神淡路大震災が発生して以降、ウッドライフホームは耐震性能の向上に力を注いでおり、家づくりで最も大事なことは「住む人の命を守ること」だと考えています。
また、快適性としては北陸の気候や風土、風習に配慮した家づくりを行っており、高温多湿な夏や雪が多く寒さの厳しい冬でも快適に過ごせるよう、高気密高断熱の家づくりに取り組んでいます。
その結果、北陸地区ではトップクラスの実績を誇るハウスメーカーへと成長しています。
また、ウッドライフホームでは北陸地方を中心に様々な場所に展示場やモデルハウスを構えています。
用意されている展示場は、下記の10箇所です。

【富山県】
・高岡展示場:富山県高岡市赤祖父386
・富山店展示場:富山県富山市萩原20-1
・魚津展示場:富山県魚津市江口2188-1

【石川県】
・金沢店展示場:石川県金沢市西念3丁目2-36
・イオンモール新小松展示場:石川県小松市清六町315番地(イオンモール新小松敷地内)
・七尾展示場:石川県七尾市古府町よ6

【福井県】
・福井店展示場:福井県福井市高柳2-604
・鯖江展示場:福井県鯖江市宮前1丁目4-34
・住まいの展示場 家の森 展示場:福井県福井市成願寺町10-17

【滋賀県】
・彦根店 展示場:滋賀県彦根市駅東町19-15
・草津店 展示場:滋賀県草津市草津町1524

上記以外の展示場以外にも、様々なエリアに「まちなかモデルハウス」があるので、興味があればチェックしてみましょう。
また、展示場には家族連れでも安心して相談できるようにキッズコーナーや授乳室が設置されています。
小さい子どもがいても安心して家づくりに関する悩みの解消を目指せるはずです。

ウッドライフホームの家づくりのこだわり

ここからは、ウッドライフホームが提供する家づくりのこだわりをみていきましょう。
ウッドライフホームでは、安心安全な住まいを実現するために、6つのコンセプトで家づくりを実施しています。

外観デザインコンセプト

1つ目は外観デザインについてです。
見た目を左右する外観にこだわりたいと考える方は多いはずです。
ウッドライフホームでは「住む場所の環境に適したデザイン」を外観コンセプトとして、総2階建ての家を基本としてプランニングを実施しています。
シンプルなフォルムをしているため、コストパフォーマンスにも優れています。
また、外壁材や屋根材といった素材にもこだわり、外壁材に関しては汚れがつきにくい防汚性や耐久性に優れた商品を積極的に採用しています。
デザインも豊富なので、あらゆる人の好みにハマる外壁づくりを目指せるでしょう。
また、北陸ならではの積雪にも強い商品も取り入れています。

暮らしやすさコンセプト

2つ目は「家事ラク育ラク住まいで暮らす」がコンセプトの暮らしやすさについてです。
家を建てる場所によって日当たりや風通しの良さは異なります。
ウッドライフホームでは、光や風の取り込み方を考慮した設計を実施するため、快適性を備えた家づくりが可能です。
家族がコミュニケーションを取りやすいだけではなく、効率的に家事をこなせるように動線にも配慮した間取りを検討してくれます。
暮らしやすさは人によって違いがあるので、入念な打ち合わせを実施してプランニングしてくれます。

構造・工法コンセプト

3つ目は構造と工法についてです。
ウッドライフホームでは、北陸地方の「気候風土に適した構造」を構造・工法コンセプトとして家づくりを行っています。
伝統的な木造軸組工法による家づくりは、コストパフォーマンスに優れているだけではなく、将来考えられる増築や改築がしやすい工法です。
木材を接合する際には金物工法も採用されているため、伝統的な工法ですが最新の技術によって性能を高めています。
また、家全体に防腐・防蟻処理を施しており、保証は15年間です。
白蟻による被害は安全性を損なう可能性があるので、長期保証があれば安心できるはずです。

仕様・設備部材コンセプト

4つ目は、仕様や設備部材についてです。
ウッドライフホームでは「ハイグレード・高性能・エコな標準仕様」をコンセプトにして使いやすい設備を採用しています。
キッチンは、幅255cmのシステムキッチンが標準で、家族でも使いやすい広々としたハイグレードキッチンです。
食器乾燥機やIHクッキングヒーターを備え、高級感のある人工大理石カウンターが採用されています。
換気扇に関しても、省エネ性と掃除のしやすさを備えたスマートデザイン換気扇です。
また、浴室は壁パネルを好みに合わせて選択できます。
自分好みのカラーを取り入れてリフレッシュできる空間を作り上げることができます。
浴室換気乾燥暖房機も付いているので、ジメジメとした梅雨や寒い冬も洗濯物の乾燥で悩む心配がありません。
洗面化粧台は幅90cmの広々とした設計です。
三面鏡が設置され、開けると収納があるのでメイク用品やスキンケア用品をしまっておけます。
トイレは手洗いボウル付きの省スペース設計が魅力となっています。
フチなし形状なので、掃除がしやすく従来のトイレと比較すると少ない水で流せるので節水にも貢献してくれます。

住まいづくりコンセプト

ウッドライフホームでは、「住まいに必要な価値を厳選」をコンセプトに家づくりに尽力しています。
石友ホームグループの前身は木材輸入業です。
経験や実績によって培った木材を見る確かな目を持っている点が大きな強みとなっています。
現在は、グループ会社が木材輸入を行っており、安定した供給ルートを確立しています。
そのため、木材の輸入から不動産の選定、設計や施工、管理からアフターサービス、リフォームまで、家づくりの全てを石友ホームグループにて完結できる体制が整っています。

価格コンセプト

「ゆとりを持った人生設計」を価格コンセプトとしています。
家づくりで取り扱う素材は、石友ホームグループで一括仕入れをしているため、価格を抑えられる仕組みです。
加えて合理的なプランニング手法と適正な標準仕様によって、予算に合う自由設計の注文住宅の建築が叶えられます。
家を建てることがゴールではなく、建てた後もゆとりのある暮らしができるよう、人生を満喫できる家づくりを提案してくれるハウスメーカーです。

ウッドライフホームで叶う家づくり

ウッドライフホームでは高性能な家づくりを提供しています。
理想の家づくりができるのか知るためにも、商品ラインナップをみていきましょう。

VoX【ボックス】

クールでかっこいい外観フォルムが特徴のVoXは、凛としたかっこよさのあるデザインです。
シンプルだからこそデザイン性の高い造形が活きる外観となっており、長い間愛着を持って住むことができる家づくりを実現できます。
また、VoXは性能面にもこだわりがあります。
床下空間も室内空間の1つと考えているため、基礎のコンクリート自体に断熱材が施されています。
床下の基礎部分が熱を蓄えるため、冬でも床下からの冷気の侵入を防いでくれます。
また、安全な住まいを確保するためにも、制震装置の「MIRAIE」を搭載しています。
最大95%の揺れを吸収する作用が期待でき、使用されている高減衰ゴムは90年経過しても性能がほぼ変わらないことが実験で確認されているので、メンテナンスの必要がありません。
熊本地震では半壊や全壊0の実績があるので安心できる機能性です。

AFFECT【アフェクト】

断熱性能は、省エネ性を期待できるだけではなく、快適性や健康、経済面にも大きな影響があります。
断熱性能を見える化する指標が断熱等性能等級です。
2022年にはZEHに相当する「等級5」、加えて「等級6」や「等級7」が新設され、2025年には「等級4」が義務化されています。
2030年には等級5が義務化されるので、一定の断熱性能をクリアしなければ家が建てられなくなるのです。
AFFECTの断熱性能は、断熱等級7となる国内最高評価の「HEAT20-G3」です。
HEAT20-G3は冬期間の室内温度環境が概ね15度を下回らないので、室内の温度ムラが小さくなり、暮らしやすさの向上が期待できます。
耐震性能に関しても、国内最高評価となる「耐震等級3」となり、建築基準法の1.5倍の建物の強さが証明されています。

Mamoru 【まもる】

MamoruはZEH仕様となっており、高い断熱性能が期待できる住宅です。
家中をすっぽり包んだ魔法瓶のような住まいとなっているため、外気の影響を受けにくく快適な住まいを実現できます。
屋根部分も勾配に合わせて傾斜した断熱工事を実施するため、小屋裏も室内と同じような環境になります。
高い断熱性能を持つ家づくりができるので、家中の温度や湿度を安定化させてくれます。
快適な室内環境の実現を目指せ、夏の熱中症や厳しい冬に起こる恐れのあるヒートショックなどから家族を守ってくれる家づくりを目指せます。

利用した方々の口コミ・評判

最後に、実際にウッドライフホームを利用した経験がある方々の口コミや評判をご紹介していきます。

“家の購入を決め今回話を聞きに伺いました。
1時間半から2時間程だったので子連れで大丈夫か心配だったのですが、「キッズデザイン賞」を受賞していることもありキッズスペースや置いてあるおもちゃが充実していて退屈しませんでした。
何より私が嬉しかったのはベビールームです。
オムツ替え台があるのはもちろんで
サイズ別のオムツ(テープS.M/パンツM.L)やおしりふき、ベビーベッド、授乳用のチェアが二脚ありました😌オムツは1枚ずつ袋に入れられていて感動しました。
話を聞くスペースにはハイチェアやバウンサーがあるので乳児連れにも安心して利用できる店舗だと思います!
他の住宅メーカーや工務店に出向いたことが無いので比較は出来ませんがウッドライフさんは快適でした😊”
引用元:https://g.co/kgs/hzbyMQK

前述したように、ウッドライフホームの展示場には子ども用のスペースがあります。
規模や内容は展示場によって若干の違いがありますが、子連れでも使いやすい仕様になっているようです。
子どもが一緒だと相談するにも集中できないケースが考えられます。
しかし、キッズスペースが充実していれば子どもを遊ばせながら相談できるので、安心して利用できるでしょう。

“mamoru仕様でこちらで施工をお願いしました。
外が暑い日は中涼しく、外が寒い日は中で暖かく普通に住み心地良いです。住んでからの電気代も省エネ住宅だし個人的には十分安い。床鳴りや水回りの不具合がちょっと起きてもすぐにアフターの方が対応してくださいます。親切だしサービスも良いしこちらで建てて良かったです。
断熱素材も◎、柱も太いし値段の割にはコスパも大満足です。
新しくなる前の話なので今はもっと良くなっているのではないかと思います。”
引用元:https://g.co/kgs/W6isRbu

実際に家づくりをウッドライフホームに依頼した方による口コミです。
全棟高性能宣言を実施しているウッドライフホームでは、性能の良い家づくりが期待できます。
Mamoruに関しては、前述したようにZEH仕様の住宅となっており、気密や断熱性を追求した住まいとなっています。
不具合が起きてしまった場合でも、すぐに対処してくれるようなので安心できます。

“親身になって、プランを考えてくれます。
耐震の事も考えると、こちらがいいなと思ってます。”
引用元:https://g.co/kgs/ExWbH4D

ウッドライフホームでは、全棟に制震ダンパーのMIRAIEが搭載されています。
最大で95%の揺れを吸収してくれる機能性があり、安全を支えてくれます。
繰り返し発生する地震にも効果を発揮してくれるので、度重なる揺れからも守ってくれます。
日本は地震が多い国なので、安全を確保するためにも耐震や制震について考えられた家づくりを進めることが大切です。

まとめ

今回は、北陸地方を中心に家づくりを実施しているウッドライフホームについてご紹介してきました。
石友グループの総合力を活かして高性能な家づくりを提案してくれるハウスメーカーです。
6つのコンセプトに沿った家づくりで、機能性だけではなくデザイン性や使いやすさにも優れた住まいを実現します。
ウッドライフホームに興味をお持ちであれば、ぜひ展示場まで足を運んでみてください。

関連記事

  1. セルフィットコーポレーション業務内容を紹介!会社概要・事業概要・…
  2. 評判が高いベストライフの買取サービスを利用するメリットとは?社員…
  3. 黒板と勉強道具 家庭教師・個別教室のトライでバイトをするメリットある?先輩講師に…
  4. トランスクリエイターズが扱う商品とは?副業で翻訳に挑戦したい人必…
  5. 夏目光学の口コミ評判について検証してみた
  6. 霊波之光教会信者の口コミ評判が良いのはなぜ?思想や入信方法まとめ…
  7. 石友ホーム第二弾!リノベーションも安心!?口コミ評判を徹底検証!…
  8. ナショナル・ベンディングの藤山雄一郎社長の経歴とは?自販機業界の…
PAGE TOP