未分類

『顧問名鑑』の評判は?口コミ・社風・採用情報を徹底調査!

※本記事はA8等のアフィリエイト、楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイト、アドセンス等の広告を活用したり、記事単位で取材費をいただいた上で記事を執筆しています。


企業がビジネスを成功させるためには、豊富な経験や知識を持った人材が必要なこともあります
しかし、そのような優秀な人材を見つけることは容易なことではないでしょう。
皆さんは『顧問名鑑』というサービスをご存知でしょうか?
『顧問名鑑』では、会社と経営顧問のマッチングを行っています。
今回の記事では、『顧問名鑑』がどんなサービスなのかということや、働いている人の口コミ評判などについてご紹介ていきます。
『顧問名鑑』で働いてみたいと考えている方は、仕事内容や職場の雰囲気をつかむためにもぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

こんな人におすすめ

  • 『顧問名鑑』で働きたいと考えている方
  • 「顧問」という仕事について知りたい方

『顧問名鑑』の具体的な業務内容

まずは、『顧問名鑑』がどんな会社なのか、また、どのようなサービスを提供しているのかご紹介していきましょう。

【『顧問名鑑』が提供しているサービスとは】

『顧問名鑑』に登録されているのは、上場企業や大手企業の役員・部長経験者らを中心とした38,000人以上の顧問です。

企業と顧問、『顧問名鑑』の担当者で、企業の利益拡大を目指したプロジェクトを進めていきます。

2009年にサービスを開始してから、7,000社を超える企業の支援を行ってきました。
派遣を希望する企業に対して担当者が事前にヒアリングを行うため、ミスマッチが起こりにくく、成果を出しやすいと言われています。
これ以外にも、『顧問名鑑』には優れている点がいくつかあります。
次に、『顧問名鑑』の特徴についてご紹介していきましょう。

取引したい企業に人脈を持つ顧問を指定できる

『顧問名鑑』に登録している人物は、企業の取締役や部長以上の重役を務めてきただけあって、幅広い人脈を持っている人が多くいます
ただ、いくら優秀な人材で幅広い人脈を持っていたとしても、希望している企業のニーズと合っていなければ意味がないでしょう。
そのため、『顧問名鑑』では希望する人材の経歴や人脈を指定して依頼できるようになっています。
例えば、企業に必要な戦略がはっきりとしており、取引したい企業が定まっているのであれば、そのニーズに合った顧問を選ぶことが可能です。

必要なノウハウを指定できる

『顧問名鑑』を活用することで得られるメリットは、顧問の人脈だけではありません。
顧問が持っている経験やノウハウがほしいと考えて、『顧問名鑑』を利用する企業もあります。
企業が使いたい内容に合わせて、さまざまなスキルやノウハウを持った顧問を指定できます。

専属の担当者による手厚いサポート

『顧問名鑑』では、専属の担当者が付きます。
顧問を希望する企業に対して担当者がヒアリングを行い、それぞれの企業に合った顧問を選んでくれます。
通常の人材派遣会社の場合、人材を紹介するだけでその後は企業に任せっきりというケースが多いようです。
しかし、『顧問名鑑』は契約が成立した後も、企業と顧問に対してヒアリングとフォローを行ってくれます。

『顧問名鑑』の新卒・中途採用情報

ここからは、『顧問名鑑』が求める人物像や、同社に入社するメリット、福利厚生などについてご紹介していきます。

求める人物像

『顧問名鑑』では、さまざまな業種の経営層の方と関わる場面が多くあります。
企業の幹部クラスの方に対してアドバイスを行う機会も多いので、そういった状況でも困難に負けず、仕事を楽しめる人が求められているようです。
また、顧問として登録している人材も、企業で活躍していた取締役や部長以上の役職の方が多く、こういった方々からはさまざまな学びを得られることでしょう。
どんどんスキルアップしたいという方や、仕事にやりがいを感じながら働きたいと考える方におすすめしたい企業です。

入社するメリット

『顧問名鑑』に入社することで、前述のとおり、さまざまな経営層の方と関わることができます。
そのため、自分自身のスキルアップにも大きくつながっていくでしょう。
さらに、成果を出した人は早期に役職を任せてもらえるなど、キャリアアップできる環境が整っているのも『顧問名鑑』に入社するメリットと言えます。

年収例と各種制度

年収例は以下の通りです。

26歳主査:年収780万円(月給65万円)
28歳課長:年収1,000万円(月給83万円)
30歳部長:年収2000万円(月給166万円)

在宅勤務制度(リモートワーク)の他、家族旅行支援制度、週休3日制度、配偶者誕生日早帰り制度など、各種制度も充実しています。

『顧問名鑑』の口コミ・社風について調べてみた

『顧問名鑑』で実際に働く社員の口コミや、社風について調査してみました。

“事業や新しい施策の展開スピードが早いこと。コロナ禍においても業績が落ちていないのはそのスピード感によるものと思います。熱心な方が多く、人が良いために会社に留まっている人も多いです。部署も多いため人間関係がうまくいかず退職というよりは部署異動によって解決するケースが多いように見受けられます。”
引用元:https://www.vorkers.com/one_answer.php?vid=a0A2x000006eMPJ&qco=9

事業や施策の展開の速さから、安定した業績を保っているようです。
また、職場には熱心に働く方が多いようなので、その人達の刺激を受けながら働けるでしょう。
万が一、人間関係にトラブルが生じても営業所が多いので、異動することも可能でしょう。社員同士のトラブルに対して、会社側が解消に向けた行動を取っていると言えます。

“成長したい、高い給与を得たいと強く思い行動できる人にとっては非常に成長できる環境だと思う。そのための仕組みや成果を出すためのノウハウは蓄えられているため、自身が努力してノウハウを得る努力をしようとすればするほど早期に成果をだし、裁量も大きくなる。
転職するにあたっても有利に進められるような力を養成出来る環境は揃っている。しかし何度も言うようにそれは自分次第。”
引用元:https://www.vorkers.com/one_answer.php?vid=a0A10000028kJNc&qco=4

顧問名鑑は成果実力主義な会社のようです。ノウハウが豊富なので、自ら学んで成長しようという意思が強い人は成長スピードが速く、成果が出しやすくなるのでしょう。
頑張れば頑張るほど成果に繋がりやすく、昇給や昇進につながるので、やりがいも感じられるでしょう。

『顧問名鑑』の最新情報

『顧問名鑑』の最新情報をご紹介します。

三菱 UFJ 銀行との業務提携について

株式会社顧問名鑑は、中小企業の人材不足や生産性低下などの経営課題の解決を支援するため、三菱 UFJ 銀行と業務提携しました。
多くの中小企業は、従来の経営課題に加えてデジタルトランスフォーメーションの動きへの対応や、さらなる生産性の向上が求められるなど、様々な経営課題に直面しています。
『顧問名鑑』は、国内上場企業を中心とした 役員、部長経験者38,000名以上の知見や人脈を活用しています。2009 年のサービス開始より、これまで 7,000 社以上の中小企業の売上拡大やコスト削減を実現し、経営課題を解決へと導いてきました。
この提携により、三菱 UFJ 銀行が有する国内の強固な法人顧客基盤と、『顧問名鑑』の持つ人材ネットワークが相乗効果を生み、中小企業に対する経営課題の解決に向けたサポートがより一層強化されることが期待できます。
両社は企業の成長ひいては産業の発展、また、知見や人脈を豊富に有する人材が活躍できる機会の拡大にも貢献していくことでしょう。

今後も『顧問名鑑』の活躍に目が離せません。

次に、実際に顧問が活躍した実績を見ていきましょう。

顧問の活動事例

・元 テイクアンドギヴ・ニーズ 取締役本部長
支援社数/月平均 3~4社
支援頻度/社 月1~2回 (3~4時間/回)
年間顧問報酬 1,000万~1,500万円
支援事例1
■支援企業
売上:10億~50億円
従業員数:100~200名
業種:美容業

■支援内容
経営の安定化に対する助言、新ブランドの立ち上げ。

・元 大手自動車部品メーカー 副社長
支援社数/月平均 1~2社
支援頻度/社 月1~2回 (3~4時間/回)
年間顧問報酬 1,000万~1,500万円
支援事例1
■支援企業
売上:10億~50億円
従業員数:50~100名
業種:電機部品、樹脂部品の製造
■支援内容
「トヨタ生産方式の実践」と、独自に確立した「日々損益システム」による経営アドバイス。

支援事例2
■支援企業
売上:10億~50億円
従業員数:100~500名
業種:自動車部品製造
■支援内容
「トヨタ生産方式の実践」と、独自に確立した「日々損益システム」による経営アドバイス。

支援事例3
■支援企業
売上:10億~50億円
従業員数:10~50名
業種:電子部品・回路・デバイス製造業
■支援内容
後継者の指導。

■元 トピー工業 取締役
主な成果 中国現地工場で製造しているメイン製品の歩留りを 69.9%→85.7%に改善し、4億円の粗利増を実現!
支援先企業
【設立】1990年代
【売上】30億~50億円
【従業員】30~50名
【事業内容】電子部品・フィルター卸売業
支援内容
作業改善、設備改善のため、中国現地工場へのシステム導入を提案。
2ヶ月に1度、10日間中国に滞在し、全社員(約600名)を指導。
テレビ会議を定期的に実施し、中国工場の状況確認と改善を提案。
中国現地工場にて現場の作業員が、品質管理や作業効率化に関する改善案を出せる環境を構築。

■元 ローム 生産管理部長
主な成果 品質改善と生産性向上に成功し、年間1.6億円の営業利益増を実現!
支援先企業
【設立】1980年代
【売上】10億~30億円
【従業員】30~50名
【事業内容】太陽光発電システムの製造・販売業
支援内容
クレームの原因分析を行い、対策を考え、品質マネジメントシステムを構築した。
商品別の工程ツリー表を作成し、工数削減・工程変更を実施。
各部署担当者に対して商品カテゴリ別の事業戦略、 知財戦略の基礎指導を実施。

■元 NTT 国際部次長
主な成果 NTTグループとの取引口座開設に成功し、 年間で3.3億円の売上増を実現!
支援先企業
【設立】2000年代
【売上】10億~30億円
【従業員】300~500名
【事業内容】情報処理サービス業
支援内容
NTTグループ各社のキーマンとの商談を実施。

■元 プリンスホテル 執行役員
主な成果 わずか11日間でプリンスホテルの口座開設に成功、年間で8,000万円の取引を実現!
支援先企業
【設立】1970年代
【売上】10億~30億円
【従業員】50~100名
【事業内容】食品製造・販売業
支援内容
顧問契約開始7日後に、大手ホテルの総料理長および購買総責任者と商談を実施。
商談3日後には、キッチンテストを実施。
テスト翌日には商品の採用が決定し、代表者との最終商談を実施した。

■元 オムロン 中国現地法人CEO
主な成果 中国資本の企業との新規取引先開拓に成功し、初年度で4億円の取引を実現!
支援先企業
【設立】1990年代
【売上】10億~30億円
【従業員】50~100名
【事業内容】液晶パネル製造装置部品の製造業
支援内容
中国での販路拡大のため、ターゲット企業を選定。
営業戦略を立案し、中国の液晶パネル製造大手8社との商談を実施。
日本国内における販路拡大のため、東証一部(現プライム)上場企業5社と商談を実施。
技術向上のため、技術部・営業部向けに講義を実施。

■経営顧問、社外取締役としての経営支援全般
コーポレート・ガバナンス強化

支援先企業
売上 700億~1,000億円
従業員数 3,000~5,000名
事業内容 電子部品製造業

■各種投資判断への助言

支援先企業
売上 100億~300億円
従業員数 50~100名
事業内容 中古自動車販売事業

■事業継承、後継者育成支援

支援先企業
売上 300億~500億円
従業員数 700~1,000名
事業内容 住宅建築事業

■大手ディベロッパー販路開拓支援

支援先企業
売上 5億~10億円
従業員数 50~100名
事業内容 建築設計業

■NTT社及びNTT系列会社の販路開拓支援

支援先企業
売上 30億~50億円
従業員数 100~300名
事業内容 総合エンジニアリング事業

■自動車部品メーカーへの販路開拓支援

支援先企業
売上 10億~50億円
従業員数 50~100名
事業内容 精密プレス加工業

■営業部門の生産性向上支援
新規提案件数の向上支援

支援先企業
売上 10億~30億円
従業員数 10~30名
事業内容 広告代理業務、イベント企画

■顧客管理体制の整備支援

支援先企業
売上 50億~100億円
従業員数 500~700名
事業内容 食料品製造業

■取引先からのニーズ情報収集支援

支援先企業
売上 100億~300億円
従業員数 300~500名
事業内容 冷間圧造用鋼線製造業

■既存取引先との取引拡大支援
東京エレクトロン社との取引深耕支援

支援先企業
売上 300億~500億円
従業員数 100~300名
事業内容 繊維製品製造業

■信越化学工業社の開発部門との取引深耕支援

支援先企業
売上 300億~500億円
従業員数 100~300名
事業内容 化学品の受託製造・卸売業

■大和ハウス工業社の各支店との取引深耕支援

支援先企業
売上 100億~300億円
従業員数 50~100名
事業内容 一般建築・土木工事業

■システム構築・DX推進支援
基幹システム入れ替えに伴う、システム要件定義支援

支援先企業
売上 10億~30億円
従業員数 30~50名
事業内容 輸入家具販売業

■RPAの導入による業務効率化促進支援

支援先企業
売上 5億~10億円
従業員数 10~30名
事業内容 型枠工事業

■各種業のDX化推進支援

支援先企業
売上 30億~50億円
従業員数 30~50名
事業内容 産業用電気機械器具製造業

海外展開支援
東南アジアの販売代理店開拓支援

支援先企業
売上 50~100億円
従業員数 100~300名
事業内容 インテリア、バラエティ雑貨などの企画製造販売業

中国現地法人の立ち上げと運営支援

支援先企業
売上 10~30億円
従業員数 50~100名
事業内容 ガス器具用自動点火装置の製造業

アフリカ現地法人との業務提携支援

支援先企業
売上 10~30億円
従業員数 100~300名
事業内容 一般自動車整備士派遣事業

法人の方向け 成功事例

A社
企業概要

本社所在地:東京都
従業員数:400名
売上高:20~50億円
事業内容:アプリケーションの企画・開発・運営

支援顧問
ヤマト運輸 元執行役員
支援領域
ヤマトホールディングスへの新規販路開拓
成果
ヤマトホールディングスとの新規取引に成功し、初年度で8億8000万円の受注に至る。現在は数十名の顧問から支援を受け、大手企業複数社への営業活動を並行して行っている。

B社
企業概要

本社所在地:東京都
従業員数:50名未満
売上高:10億円未満
事業内容:AIサービスの開発・販売

支援顧問

ソニー 元副社長 他累計12名
支援領域

大手企業への新規販路開拓
成果

ソニー、安川電機、本田技術研究所、マツダ、京セラ、
太陽誘電、富士電機、凸版印刷、住友ファーマ、
栗田工業、エーザイ、東海旅客鉄道、電源開発、
東洋紡、東芝エレベータなど大手上場企業含む15社との新規取引に成功し、
合計約1億円の受注に至った。

この他にもさまざまな事例があるため、『顧問名鑑』の公式ホームページもぜひチェックしてみてください。

『顧問名鑑』にマッチする人材

企業経営者に対し商談を行い、経営課題を明らかにし、適切な顧問を紹介する必要があるため、経済知識や経営知識が求められます。
入社時点でそういった知識を必ずしも身につけている必要はありませんが、入社後、自身の力不足を感じた際には、努力できる人材が『顧問名鑑』にはマッチしているようです。

この記事のポイント

  • 『顧問名鑑』は経営顧問が必要な企業と顧問をマッチングさせるためのサービス
  • 『顧問名鑑』は制度が充実しており、働きやすい環境
  • マッチする人材は経済知識や経営知識を身に着けている人材、もしくは身につけようと努力することができる人材

関連記事

  1. 黒板と勉強道具 家庭教師・個別教室のトライでバイトをするメリットある?先輩講師に…
  2. トランスクリエイターズが扱う商品とは?副業で翻訳に挑戦したい人必…
  3. 安いって噂だけど信頼できる!?ウッドライフホームの評判を調べてみ…
  4. ダイトーグループのその後が気になる!裁判全面勝訴の真相を追求!
  5. 評判が高いベストライフの買取サービスを利用するメリットとは?社員…
  6. 霊波之光教会信者の口コミ評判が良いのはなぜ?思想や入信方法まとめ…
  7. ロフティーで働く前に知りたいQ&A:利用者の声に基づく完…
  8. ヴェル・ハウジングはどんな企業?アフターサービスの内容や口コミ・…
PAGE TOP