投資家がデイトレで利益を得るには、どのような銘柄を選ぶべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?人気のある銘柄、つまりホワイト企業は簡単に表現するとこれから値上がりする可能性がある株のことを言います。そんな期待値の高いホワイト企業を見極めるためには、どんなことを指標にしたら良いのでしょう?ここでデイトレに有利な銘柄の特徴や、出来高と株価の関係性について解説していきます。
Contents
ホワイト企業の特徴とは
ホワイト企業は通常、福利厚生や就業待遇などが充実しており、社員にとって働きやすい会社のことをホワイト企業と言います。入社や転職を考えるにあたり、企業を見分ける要素にホワイト企業を求める人は珍しくありません。しかし、ここで言うホワイト企業とは「将来的に株で値上がりする」といった投資家目線によるホワイト企業です。人気の株は売買された取引量が多く、出来高のバロメーターは値上がりにも影響してきます。このような株価におけるホワイト企業は、出来高グラフを見てみると棒グラフの動きが上げでも下げでも大きな動きを見せる場合が多いようです。価格が大きく変動するということは、それだけ活発に投資家によって取引されているということにつながり、その分出来高が増えていくという仕組みになっています。
人気のバロメーターを知るには
例えばホワイト企業の代表各であるトヨタ自動車のチャートを見てみると、出来高の動きはそれほど激しくありません。それに比べて新興市場株や小型株は、普段出来高があまり変化しないため増減が非常に分かりやすくなっています。この出来高の増減が一目で読み取れるということは、株価を先読みしやすくなるのです。出来高の株価の動きにどのような関連性があるか見極めることができるようになると、トレード技術はより洗練されていくでしょう。出来高というのは人対人のやりとりなので、最終的に増えるということは銘柄が人気化してきている証拠でもあります。
出来高と株価の関係性について
「逆ウォッチ曲線」とは、出来高と株価の関係性を知るための分かりやすい理論です。8つのサイクルを用いて関係性を作り、グラフの横軸が出来高、グラフの縦軸が株価で構成されています。
【8つのサイクル】
1.出来高が少しずつ増えて、株価は上昇していない
2.出来高がさらに増加し、除々に株価も上がり始める
3.一旦出来高は停滞するが、株価は上昇する
4.出来高が少し減り、株価は少し上昇する
5.出来高が減少し、株価は停滞する
6.出来高と株価、どちらも下落
7.出来高はそのままで、株価は下がる
8.出来高が少し増えるが、株価は下落する
このように逆ウォッチ曲線のサイクルを見てみると、1、2番目の出来高が増えた時点で取引すると短期でも中期でも利益が出やすくなります。株価と出来高の関係性は、必ずしもこのサイクルで動きを見せるとは限りませんが、基本的なサイクルは以上の流れです。それ以上に大切なことは、出来高の増減が株価の上昇・下落に与える仕組みを理解しておくことではないでしょうか。
出来高が増加する原因とは
株価と出来高の仕組みをより深く知るためには、出来高が増加する理由を探ることです。結論から言うと、出来高を動かし株価を上昇させる原因は以下の5つになります。
1.ニュースや決済などからくる経済の根本的条件な要因
2.ホワイト企業の人気に伴い短期投資家の参入で戦場化
3.株式分割などによる流動性のある上昇
4.完全な人気株に集中する素人投資家による参入
5.外資系証券など空売りの買い戻しによって起こる釣り上がり
5つの出来高が増加する要因を理解すると、右肩上がりに上昇している銘柄でも、出来高は常に一定ではありません。出来高が上昇するのはこれらの要因が影響したときであり、その後の株価・出来高の動きは落ち着いてきます。しかし、右肩上がりで伸び上がるような銘柄は出来高が減少してもなかなか下げないのが唯一の特徴です。一度盛り上がった時に、その銘柄をフォローし、常に監視銘柄でキープしておけば、デイトレでもスイングでも良い結果を残すことができるでしょう。
人気が高いホワイト企業の評判と銘柄の特徴
・日産自動車
日産はルノーとのアライアンスもあり、自動車メーカーの中でも海外への展望が開けている企業だと思う。そのため、海外との打ち合わせなどの機会も多く、グローバルに活躍できる人財に成長できる機会が多いと感じる。
日産自動車は高利回りの銘柄で有名な株式です。なぜ、利回りが高いのかというと発行済株式の43%を保有している親会社ルノーが、利益を吸い上げていることが考えられます。配当菌目当てで購入する場合は、景気が後退する時期に減配する可能性があるでしょう。
過去に日産自動車は減配した実績があるため不安要素はありますが、景気が悪くなっても配当性向を上げて増配し続けているため、ある程度はカバーできます。
・RIZAPグループ
「自己投資産業No.1」という会社の理念はこれまでの企業になく、とても面白いものだと感じています。
RIZAPグル―プは、買収発表すると同時に株価が上がり投資家の多くが利益を得ました。RAIZAPの事業も好調な面を見せており、黒字化を達成する見込みです。しかし、株価の利益面では大幅な減額が見られましたが、成長企業であるからこそ赤字転落になると割高に感じてしまう要素もあるようです。
株主優待は生活に実用的な優待があるので参入する人も多いでしょう。
・みずほフィナンシャルグループ
日本経済への幅広い貢献が可能であり、かつ営業や市場部門、信託、証券業務に至るまで様々な経験を積める都市銀行を志望。当社を選んだ理由は他2メガと比べて中唐な社風
みずほフィナンシャルグループの株価は2万円程度と格安で購入できる上、配当利回りが4%近くあることから個人投資家から人気を集めています。3メガバンクの中ではトップを誇り、2018年の頭から株価が右肩上がりの傾向です。配当をメインに長期目線で保有するのにも相応しい銘柄となっています。
成長する株の選び方とは
株価の変動は、業績の良し悪しによって大きく変動することがあります。業績が好調なホワイト企業は、今後の成長が見込まれるため投資家からの人気も集まりやすくなるのです。世界や日本の経済情勢が上がれば、生産者と消費者の活動は活発になるでしょう。そうなれば、企業(生産者)の業績も上がるため株の人気も同様に高くなります。特に企業が新商品や新サービスを導入した時は、新たな利益が生まれやすくなるので、投資家たちが新商品の売れ行きを期待すれば株にも注目します。ですが、企業が新しい開発や事業に参入する時は、リスクと隣合わせになるということも忘れてはいけません。新商品の開発や動向に危機感を感じた時、投資家は反対に株価が下がることを考える必要があるのです人気が出そうなホワイト企業を見極めるには、以下のポイントを参考にしてみましょう。
・割安株を選ぶ
・PER、PBRを比較して探す
・市場全体の相場が下落するタイミングを狙う
・IPOを買う
・新規公開株を買う
・今後成長する業界・職種を予想する
このようにニュースや経済市場の動向から成長しそうな企業を予想します。情報を正しく理解したり、論理的な力が必要だったりしますが、自ら分析して購入した株で利益を得られたら、これほど嬉しいものはありません。最初から的中させることはなかなか難しいかもしれませんが、勝率の高い株や安く購入できる株から始めれば、それほどリスクを背負うことはないでしょう。
株式投資は出来高と株価の関係性を掴むことが大切です。ホワイト企業と言われる銘柄の選定には、株価上昇の流れがいくつか関係してきます。どんな銘柄や金融商品を購入したら良いのか迷った時は、買付金額や保有残高が高いホワイト企業を選定するようにしましょう。