斎久工業株式会社は設備業界でトップクラスの実績を有する会社です。
建築物を建てる際に必要となる給排水分野における第一人者で、私たちの生活に必要不可欠な建物環境を整えるための事業を行っています。
給排水だけでなく、空調関連や排煙設備、建物のリニューアルなど多岐に渡る事業を行っているのも特徴です。
そんな斎久工業は、現在採用活動を行っているので、転職や就職で応募を考えている人もいるでしょう。
そこで今回は、斎久工業の会社概要や実績、求人情報、評判・口コミについてご紹介します。
斎久工業への応募を考えている・会社のことが知りたいという方は、ぜひ目を通してみてください。
Contents
斎久工業ってどんな会社?
画像引用元:https://www.saikyu.co.jp/tech_service/tech_information/inheritance/
まずは、斎久工業がどのような会社なのかみていきましょう。
主に会社概要及び施工実績についてまとめてみました。
会社概要
斎久工業株式会社は、1923年7月1日に創業、1951年1月26日に設立されています。
代表取締役社長は佐藤 政美氏です。
本社所在地は、東京都千代田区丸の内二丁目6番1号(丸の内パークビルディング)に住所を有しています。
資本金は14億8,125万円、従業員数は2022年3月31日の時点で498人。
大正時代に創業し約100年続いている歴史ある会社で、衛生事業の設計や施工をメインの事業とした「齋藤久孝事務所」として設立されたのが斎久工業の始まりです。
その後、村井義雄氏が6代目社長に就任していた1951年に斎久工業株式会社に社名を変更し、快適かつ安全な生活をサポートするための事業をこれまで行ってきました。
技術力
斎久工業には、1級管工事施工管理技士や2級管工事施工管理技士、甲種消防設備士、1級土木施工管理技士、一級建築士、二級建築士、1級電気工事施工管理技士、技術士を持つ社員が多数在籍しているため、技術力も確かなものだと言えるでしょう。
技術力の高いスタッフの手により、快適で安全な生活を実現できるような設備工事やサービスを提供しています。
また、人材育成にも力を入れていることが経営理念から読み取れるため、資格取得してスキルアップを目指したい人にとってもやりがいを感じられる会社だと言えます。
施工実績
これまでに斎久工業は、オフィス・庁舎や病院、ホテル、集合住宅、学校、工場・研究所、店舗・商業施設、福利厚生・レジャー・スポーツ施設、ホール・文化施設など、様々な建物を施工した実績を有しています。
幅広い種類の建設に携わっているため、それだけ豊富なノウハウを有していることが考えられます。
もちろん、知識力だけではなく複数の技術特許なども取得していることから技術力も確かです。今後もさらに施工実績を増やしていくのではないでしょうか。
斎久工業の求人情報を紹介(2022年6月時点)
豊富な施工実績を持つ斎久工業では、現在採用活動を行っています。
次は、斎久工業の求人情報についてご紹介していきましょう。
新卒採用
・募集職種
新卒採用で募集している職種は、施工管理職・事務職・営業職です。
・初任給
大学院(修士)了 216,630円+住宅地域手当
大学(学部)卒 208,390円+住宅地域手当
高専・専門(2年)・短大卒 月給200,150円+住宅地域手当
●一人暮らし 28,000円
●その他(親元より勤務) 11,600円
●借上社宅入居者 7,500円
・昇給
昇給は、1年に1回で毎年4月に行われます。
・賞与
賞与は、7月と12月の2回支給されます。
・休日休暇
完全週休2日制、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(初年度15 日)、慶弔休暇、積立休暇、産前産後休暇、その他特別休暇
・待遇・福利厚生
従業員持株会、財形貯蓄、会員制福利厚生サービス加入、慶弔見舞金、永年勤続表彰制度、災害補償制度、社宅、退職金、確定給付企業年金、クラブ(野球、サッカー)
中途採用
・仕事内容
中途採用で募集しているのは、ビル建設で欠かせない給排水分野における施工管理業務を行う社員です。
ビルの空調や給排水衛生設備の監督として、施工図作成や打ち合わせをするのが主な業務です。
設備施工管理の仕事には、現場への指示出しや様々な管理(発注・品質・工程・安全・予算)に関する業務も含まれます。
・給与
中途採用の場合は、経験・能力等を考慮して決定するとのことです。
キャリア採用は新卒とは違い、既に第一線で活躍できるだけの能力を兼ね備えていることから給与の上乗せも期待できるでしょう。
賞与は1年に2回支給されます。
・待遇・福利厚生
従業員持株会、財形貯蓄、会員制福利厚生サービス加入、慶弔見舞金、永年勤続表彰制度、災害補償制度、社宅、退職金、確定給付企業年金、クラブ(野球、サッカー)
さらに、何かあった時に備えて損害補償制度も用意されているので安心です。
・応募資格
中途採用の求人に応募するための条件は、高卒以上で空調・衛生設備の施工管理の経験があることです。
年齢に関しては特に指定がないので、不問と考えて良いでしょう。
しかし、1級工事施工管理技士、2級管工事施工管理技士、消防設備士など資格を持っている人は無資格の方よりも優遇される傾向です。
・休日休暇
完全週休2日制、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(初年度15 日)、慶弔休暇、積立休暇、産前産後休暇、その他特別休暇
カムバック採用
また、現在斎久工業では、以前斎久工業に勤めていた方を再雇用する「カムバック採用」を実施しています。
原則正社員としてして3年間、斎久工業に籍を置いていた方が対象ですが、慣れ親しんだ環境の中で仕事をできるのが最大のメリットです。
勝手知ったるではないですが、3年以上勤め上げていれば社内外の人間との関係性もある程度は構築されているので、仕事をしやすいのではないでしょうか。
もう一度、挑戦したい方は現役の斎久社員への申告、またはHPから申請できるようなのでぜひチェックしてみてください。
斎久工業が求めている人材
中途採用(カムバック採用)の場合は、施工管理の即戦力となる人を求めているので経験が問われることは分かりますが、新卒者に対してはどのように考えているのでしょうか?
新卒者は専門的な資格や学部出身でなくても、幅広く採用しているのが特徴です。つまり、経験を重視しているのではなく人物本位での採用だということです。実際、採用専用サイトでもそう明言されています。
斎久工業が求めている人の特徴は以下の3点です。
・リーダーシップを発揮しチームをまとめることが得意な人
・決めたことを最後までやり抜くことができる人
リーダーシップやコミュニケーション能力は、施工管理にとって必要不可欠と言っても過言ではないでしょう。職人と良い関係を築き、工事を円滑に進めるのが施工管理の主たる業務です。
また、最後までやり抜くという点は工事の過程で起きるであろうさまざまなトラブルに見舞われた際でも諦めず、そして腐らず工事を終わらせる必要があります。
以上、最低限上記の心構えが必要となるので、応募を考えている方は覚えておきましょう。
残業や有給、給与は?斎久工業の評判・口コミをチェック!
仕事探しをする中で、残業がどのくらいあるのか、有給はとりやすいのか、など条件面が気になる人も多いでしょう。
最後に、そのような不安や疑問に答えるために、斎久工業の評判・口コミをチェックしていきます。
基本的に給料はいいと思います。現場により忙しい時期・余裕がある時期となみがありますが、残業は基本的に規定(?)でいつも最大限つけられます。もしかしたら上司に恵まれたのかもしれませんが、自分が配属になった現場は全部そうでした。
また、これも上司のおかげかもしれませんが、客先となど、仕事上の飲み会の費用は基本的に自分で持つことはありませんでした。領収書で回せました。残業食事代も出ますし、在職中は忙しい事もあったせいか、かなりお金が貯まりました。
引用元:https://www.vorkers.com/one_answer.php?vid=a0A10000023Vfb9&qco=2
残業代はしっかりとつきますし、給与に対する満足度も比較的高いという声が多くみられます。
配属先によって変わる可能性もありますが、金銭的な部分で困ることはないでしょう。
またこの口コミから、有給も比較的取りやすい風通しの良い環境であることが分かります。
給与水準:社員ではなかったが、自分のペースでできる業務内容であり、交渉と自分が努力していけば、知識習得にも協力的で、考慮してもらえる会社だと思います。メンバーや環境にも恵まれ、まったくストレスを感じない職場であり、金額にも全く不満はありませんでした。
引用元:https://en-hyouban.com/company/00008060084/kuchikomi/2559854/
社内のメンバーが良かったという声も多いです。
互いに声をかけやすく、知識も身に付けられるので、スキルアップも目指しやすい会社だと言えます。
同世代のサラリーマンの平均年収と比較しても、若いうちから高い給料をもらっていると感じています。半期ごとに人事部による職務評価や業績評価等も実施されているので、その評価に応じても給料が上がります。
きちんと評価してもらえる仕組みも構築されているため、頑張ればそれが給与に反映されます。
仕事に対するやりがいやモチベーションアップにつながるでしょう。
以前は残業代の上限などあったが、現在は撤廃されている。
20代の若い内から手取り30万近くになるので、経済面での心配はほとんどない。
残業代もしっかりと支払われる体制が整っているようなので、働いたらしっかりと給与に反映されます。
繁忙期など忙しい時期は、かなり高収入が期待できるかもしれません。
まとめ
多くの実績を残している斎久工業は、私たちの生活を支えるために必要な建物の環境を整えてくれています。
幅広い事業を展開し、多角的な視点から見た快適で安全な生活を実現できるような設備やサービスを行っているのです。
オフィス・庁舎や病院、ホテル、集合住宅、学校、工場・研究所、店舗・商業施設、福利厚生・レジャー・スポーツ施設、ホール・文化施設など多くの実績を残しているため、安心してお任せできるでしょう。
そんな斎久工業では、中途採用と新卒採用を行っています。
求人に関する詳しい情報はホームページに掲載されているので、気になる人は要チェックです。
評判や口コミからは、しっかりと残業代は支払われること、スキルアップしやすい環境であることがわかります。
将来的に資格を取りたいと思っている人にもおすすめの職場です。
興味がある人は、ぜひ応募してみてください。