ポーランドに本社を構えるMINEBEST(マインベスト)社が、独自に開発した仮想通貨であるBTCVは、新たな価値となるような機能を備えた仮想通貨として注目されています。
また、仮想通貨で成功している坂本よしたか氏が紹介したことも注目を得る理由となりましたが、なぜ坂本よしたか氏はBTCVを紹介したのでしょうか?
今回は、坂本よしたか氏がBTCVを紹介した理由や開発の目的について解説していきます。
☆ライトニングプレミアムで働きたい人必見の記事はこちら!↓↓↓
坂本よしたか代表のライトニングプレミアムで働くために重要な5つのポイント
坂本よしたか氏がなぜBTCVを紹介したのか
坂本よしたか氏は自分が配信する動画などでBTCVについて紹介をしています。
数ある仮想通貨の中から、なぜBTCVを紹介したのか考察してみました。
MINEBEST(マインベスト)社は本社がポーランドにあり、2019年12月にBTCVを独自開発しました。
新たな機能として直接個人間で取引できることを取り入れ、盗難防止機能を目的にもしています。
BTCVはビットコインボトルと呼ばれ、”ビットコイン”という言葉が含まれていることでビットコインの分岐だと勘違いされやすいのですが、実際には独自開発のブロックチェーン技術により、新たに発行されているコインとなります。
ビットコインに類似している点はあるものの、BTCVは価値の保存手段としての機能を中心にしているという違いがあり、全く別のものと考えられるでしょう。
坂本よしたか氏は自身のプロジェクトとして、LINEで「ビットX長者量産プロジェクト」というビジネスを紹介しています。
ここで”ビットX長者”と呼ばれ、短期間で資産を増産している人が増えていると紹介しています。
ここで紹介されているビットXは、「1100日間資産を増やすことができる」、「初期作業のみ」、「資産10倍以上の実績がある」とされています。
このビットXの正体はBTCVであり、坂本よしたか氏は今後BTCVが上昇すると予想していることから今回紹介したと考えられます。
主な理由として、これまでにビットコインが抱えていた問題をBTCVがクリアしていること、マイニング速度の上昇、短期間での価格の上昇を述べていて、期待していることが分かります。
注目していること、今後期待したいという意味を込めて、坂本よしたか氏はBTCVを紹介したと考えられるでしょう。
開発された目的は
仮想通貨はセキュリティ対策をきちんと行っていても、ハッキングなどによる問題が毎年のように話題になっています。
また手口も巧妙化しているため、簡単に見破れないのが現状となっています。
そんな中でもBTCVは、さらに高機能な内容を充実させているのです。
BTCVの特徴から開発目的を解説していきます。
・高いレベルのセキュリティ対策が可能
仮想通貨には本来、資産管理のためのキーが存在しています。
しかし、これだけではセキュリティ対策として不安な部分がありますが、BTCVはこれまでの仮想通貨には持っていない3つのキーの存在により、今まで以上のセキュリティ対策が可能になっています。
例えば家の鍵が1つの場合と3つの場合、侵入しやすいのは1つの方であるのと同じように、BTCVのように3つキーの存在によって資産をしっかりと守れる対策がされているということです。
・確認時間の延長
送金後の承認時間は、10分から24時間まで延長することができるのもBTCVの特徴です。
最短時間を選ぶと高速送金に対応でき、また24時間に延長すると盗難の可能性などの対処もできます。
BTCVがいかに支払いの一種として作られたものではなく、価値を守る意味で開発されたことがわかります。
・取引キャンセル機能
仮想通貨の代表的な存在であるビットコインは、送金の際にキャンセルできないという問題を抱えていました。
つまり送金先や金額を間違えてしまったという場合でも、一度送金となったビットコインは元に戻すことができなかったのです。
また、不正送金などが起こった場合もキャンセルできないことが問題となっていました。
しかし、BTCVは取引キャンセル機能により、キャンセルまでの猶予を24時間とし、時間以内であれば取引をキャンセルできるようになっています。
ハッキングなどの問題が起こった場合も対処できるため、より柔軟な対応ができるということでしょう。
・半減期の周期変更
ビットコインの場合、およそ4年周期を目安に半減期が訪れるようになっています。
しかしBTCVでは、周期が大幅に短くなっておよそ6ヶ月周期で半減期が訪れる計算となります。
またビットコインの場合は半減期で報酬が半分になってしまいますが、BTCVでは報酬が半分になるわけではないので、半減期と呼ばずに減少期とする場合があります。
・保有者の分散も可能
これまでのビットコインでは、多くの仮想通貨を特定の人が持っている状態にありました。
またごく少数の人によってビットコインが保管や管理されている状態にあったため、相場を動かすことには危険が伴うとも言われています。
しかしBTCVは、ビットコインと同じプログラムが使用されていますが、ビットコインから分岐したものではないので、発行は始まった時から分散させて持たせることができるのです。
坂本よしたか氏が考えるリスクとは
坂本よしたか氏は自身が発信するプロジェクトで、期待や注目しているという意味でBTCVを紹介していると考えられます。
特に坂本よしたか氏がリスクに関して伝えている部分はありませんが、考えられるリスクなどを解説していきます。
・暴落リスク
BTCVに関わらず、どのような仮想通貨であっても価格の暴落は予想できます。
現在マイニングの初期段階となるBTCVは、マイニングへの参加で報酬が得られるようになっています。
新しい仮想通貨として注目が続く以上、暴落する可能性が低いといえますが、起こらないと言い切ることはできません。
そのためどの仮想通貨であっても暴落のリスクは頭に入れておいた方が良いでしょう。
・クラウドマイニングで難易度が変わるリスク
マイニングは、採掘速度が変わってしまうことで報酬獲得までの難易度にも変化が出てしまいます。
また今後、坂本よしたか氏が紹介したプロジェクトからクラウドマイニングに参加する人が増えてしまった場合、さらなる難易度の上昇や報酬の減額も予想できるでしょう。
価値を調査
新しい価値が注目されているBTCVですが、どのくらいの価格で取引されているのでしょうか?
仮想通貨市場そのものが若干の停滞期となっていますが、BTCVの場合は2020年の3月時点で2,000円程度でした。
その後価格は上昇し続け、6月の時点で約14倍の1BTCV=28,241.86円となりました。
過去最高値となった後もその記録を更新しつづけていて、取り扱う取引所も増えてきています。
今後も価格に関しては上昇傾向が続くと予想されていますが、発展途上の仮想通貨であるため、確実とは言い切れない部分もあるでしょう。
しかし、価値の保存手段とされる様々な機能があることから、長期的な保持がしやすいことは確かです。
また、そのための機能を搭載していることから、日常的に使うことはできないが保存することを重視しているということです。
この新しい部分に注目し、開発された意味を知れば価格の上昇や安定性などから価値が高いものだと判断される可能性が高いでしょう。
独自に開発された仮想通貨のBTCVは、新たな価値となるような機能が備わっていることで坂本よしたか氏からも注目されています。
坂本よしたか氏は自身のプロジェクトとしてビジネス展開を行い、今後BTCVが注目されるだけでなく、価値としても上昇すると予想していることから、今回紹介したと考えられます。
このBTCVは、新たな機能が加わっていることから価値としても上昇し続けていて、この勢いは今後も継続していくのではないでしょうか。
坂本よしたか氏のSNSを以下にまとめたので、気になる方は見てみてください。